石垣島子育て道場

2013年12月

うっちゃんと偶然似ていますが、私の呼び名はえっちゃんです。

私が石垣島に住んでから、いつも面白いとおもっていることのひとつは
やはり島言葉。

島人同士の会話を聞いていると、外国語にしか聞こえません。
同じ日本でも、違う文化だなーと思う瞬間です。

好きな言葉は「よんなぁ」(ゆっくり)

自分のいつも使っている言葉と違う言葉に出会うのは、
刺激的で楽しいことです。
「いや、オレは英語は嫌いだし、見たくもねえ」って人もいるかもしれませんが。

わたしは、子どもの時から外国語に触れることが好きでした。
言葉は、相手の文化を知り、自分の文化を相手に伝えるもの。
うっちゃんのグーロバリズムの話とちょっと似ていますが、
子どもにとって、石垣島で異文化に出会い、相手を理解しようと考える経験は、
きっと人生を豊かにすると思います!
このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめまして。
石垣島子育て道場プロジェクトを、東京からお手伝いさせて頂いている…
えーと、「うっちゃん」とでも覚えてください。

島人ではない視点でこそ書ける記事もあるんじゃないか?と思い、筆を取らせて頂いた次第です。

石垣島との出会い

「いや、知らんがな」
なんて言わず読んで頂けると、ありがたくて泣くかもしれません。

あれは2005年頃でした。
忙しさのあまり鬱を患った友人と、仕事を辞めたばかりで時間を持て余していた僕が、男二人で、当時どこにあるのかも知らなかった石垣島へと飛んだのです。

P1020485

天気は生憎の嵐でした。
どうにか持ち直した二日目、今回、石垣島子育て道場プロジェクトのカヌー体験の行程を担う、石垣島観光さんへとお邪魔したのです。

P1020494

そこでやりとりされた
「ちょっとさ、お仕事手伝ってもらえたりする?」
「お、全然いいですよ〜」
このポップで軽いやりとりが、約10年後のこの記事に繋がることになります。

人との出会い

あの日、カヌーを漕いでいると、おじいが島唄をうたってくれました。
宮良川で築かれてきた、島人の文化を教えてくれました。

P1020532

11月の終わり、季節は冬へと移ろうとする中、島の風は暖かでした。
木々も青々と茂り、海は空の蒼を映して鮮やかに輝いていました。
季節外れにやってきた若造の突然の来訪を、島の人々は優しく受け入れてくれました。

P1020546

あの旅で出会った人達は、今でもみんな繋がっています。
次はいつ来るの?と、何年も会っていない僕を、どうやら再び歓迎してくれる気満々です。

体験とは財産なのだ

あの日々で得た体験は、すっかり心に染み付いています。
あの体験を、もっとアンテナビンビンだった子供時代に味わえていたら人生が大きく変わっていただろうなぁと、つくづく思います。
当時24歳だった僕も、10年経った今でもこうして島に関わるくらいの変化が起きたんですから。

微力ながらお手伝いをさせて頂いている、このプロジェクト。
素晴らしいプロジェクトだと思います。
感受性豊かな子供達が、沖縄・石垣島の文化や人々に触れる事で起こる化学反応は、とんでもないことになるだろうと。

スケールでっかく言っちゃうと、自分と他人が違う事を理解して、そこにこそ人と人との関わり合いの喜びがあるのだということを肌で感じる事が出来た子供達が大人になった時、すんごいことになるんじゃないの?
なんて事を思うのです。グローバリズムの種はまずは国内の隣人たちから始まるのです。

あぁ。長く、そして、くどくなりました。
この辺にしておきましょう。

次の記事からは、もっと気楽にアホな事書いていきたいと思います。
それでは、うっちゃんでした。

このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは!!
これは宮良川の河口から見える岩です。

この岩は、津波の力で運ばれたそうで、津波岩と言われています
PC130684

石垣島で約250年前に
大津波があったことは知っていますか?
明和の大津波と呼ばれています。

海で遊ぶのは楽しいだけでなく、
災害や事故の危険があることも
忘れてはいけません。

今、この岩の上には
サギが巣を作っています!
このエントリーをはてなブックマークに追加



マングローブ林の中でむらさき色のサギを発見!!
ムラサキサギが身をかがめてじっと何かを見ている様子。
きっと魚を狙っているんでしょう。

魚のほかにはカエル、蛇、ネズミを食べます。
飛んでいる姿はまるで恐竜のようです!!

PC100677
このエントリーをはてなブックマークに追加

宮良川でめずらしい現象が見られました!!

右と左で色が違いますね?
なぜでしょう?
右側が川から流れてくる水で、左側が海です。
満潮で海から流れてくる水が川の水とぶつかっているんですね。不思議です。
PC090664
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ